【釜揚げ湯葉レシピ】大豆イソフラボンたっぷり!納豆の湯葉巻き
納豆と湯葉はもちろん相性ぴったり。ダブルで食べれば、大豆イソフラボンを豊富にいただけて、お肌もピカピカになる??と思って考案しました♪納豆、水菜を海苔と釜揚げ湯葉で巻きました。
納豆と湯葉はもちろん相性ぴったり。ダブルで食べれば、大豆イソフラボンを豊富にいただけて、お肌もピカピカになる??と思って考案しました♪納豆、水菜を海苔と釜揚げ湯葉で巻きました。
釜揚げ湯葉は中に入れる具材によって、和風にも洋風にもアレンジできる使いやすい湯葉です。夏野菜のズッキーニをオリーブオイルでじっくり焼き、フライドポテトと生ハムと一緒に巻きます。湯葉の濃厚な味を大切にするために、塩コショウ
湯葉の生春巻き。前回はナンプラーとチリソースでしたが、今回はマヨネーズとケチャップベースのサウザンドレッシングで。釜揚げ湯葉のアレンジ料理です。
ライスペーパーではなく、釜揚げ湯葉を使って生春巻き。中にはレタス、ささみ、ニンジン、きゅうりが入っています。ナンプラーとチリソースのたれをかけて召し上がってみてください。ささみに湯葉、ダイエットに最適ですね!また、野菜た
湯葉は和食だけでなく、洋食にもピッタリ。ラザニアの代わりに湯葉を使ってヘルシーな一品に。チーズとミートソースに混ざって湯葉のまろやかな舌触りが満足感を与えてくれます。ダイエットなど、炭水化物を控えたい方にはおすすめです。
しゃぶしゃぶというと豚肉や牛肉の薄切りを使うのが定番ですが、豆乳たっぷりのお出汁の中に湯葉を使ってみてはいかがでしょうか?釜揚げ湯葉はしゃぶしゃぶにぴったり。とろける舌ざわりはもちろんのこと、体全体にしみわたる湯葉の栄養